Logo

SDGs を応援して
その証をNFTに刻め

NFTを取得すると、保有者限定の特典プログラムをご利用いただけます。

SustinaPlusは、Web3テクノロジーで持続可能な未来をつくる「サステナビリティ推進プログラム」です。
▶ プログラムの詳細はこちら
Powered by Polygon
Polygon ロゴ
SustinaPlus NFT

「プロジェクトトークン(PT)」=各プロジェクト固有のオリジナルNFT。デザイン/特典はプロジェクトによって異なります。

Polygon(ポリゴン)で稼働:手数料が安く高速、取引履歴は誰でも確認できます

応援方法


簡単!3ステップ

プロジェクトを見る
STEP 1

SDGsプロジェクトを探す

各プロジェクトの詳細ページまたはタイムラインから関心のある取り組みをチェック。

ミントして応援
STEP 2

応援(ミント)する

エレメント※を購入して、好きなプロジェクトにミント。

NFT&特典を受け取る
STEP 3

NFT&特典を受け取る

支援の証となるNFTがウォレットに届き、特典の利用が可能に。

※エレメントは、本プログラムで独自に発行される、再生可能エネルギー由来のデジタルトークンです。 詳細はこちら

NFT特典


SustinaPlusで取得するNFT(プロジェクトトークン)は、唯一無二のデジタル資産であると同時に、特典やサービスが利用できる「デジタル会員証」としても機能します。
特典には、プロジェクトごとに設定された「プロジェクト特典」と、すべてのプロジェクトで使える「公式パートナー特典」の2種類があります。

プロジェクト特典
提供者
各プロジェクト(PJ)のホスト
発生条件
対象のNFT(PT)保有すると利用可
内容例
イベント入場券 / 予約権 / 会員証 / 割引クーポンなど(PJ毎に異なる)
タイプ
固定または変動(進捗に応じて拡充・変更)
要チェック
必要PT数 / 有効期限 / 数量上限 / 期間 / 先着条件
公式パートナー特典
提供者
協賛企業・店舗
発生条件
ユーザーの称号に応じて利用可(例:累計PT)
内容例
店舗割引 / ドリンク無料 / ノベルティ / オンラインクーポン 等
適用範囲
全プロジェクト
要チェック
対象称号 / 提供期間 / 回数制限 / 対象店舗・サービス

:ご利用方法

対面で使う

マイコレクションのNFTのQRを提示 → 店舗側で確認(スキャン)

オンラインで使う

トークンIDとアクセスコードで本人認証 → Web利用

NFTスキャンによる特典提供の流れ
  • 特典の企画・内容・提供は、原則としてプロジェクトのホストまたは公式パートナーが独自に定めたものであり、SustinaPlus(運営会社)は提供主体ではありません。
  • 一部のプロジェクトには、特典が設定されていない場合があります。
  • 特典の内容・提供条件・期間は、提供者の都合により予告なく変更・中止・終了されることがあります。
  • 各特典の提供責任・履行義務・品質保証・在庫管理等は、特典提供者であるホストまたはパートナーに帰属し、運営会社はそれらに関して一切の責任を負いません。
  • ユーザーは、特典の利用にあたって、対象条件・有効期限・提供数量・利用可能地域・その他提供条件をあらかじめご確認のうえご利用ください。

応援(ミント)の手順


STEP 1

エレメントを購入

マーケットで必要数を確保。後のミントに使います。

エレメントを購入する
STEP 2

プロジェクトを選ぶ

活動内容・特典・期間を確認して応援先を決定。

プロジェクトを探す
STEP 3

ミント(支援)

シンボルを指定してミント。支援がホストへ届きます。

ミントに進む
STEP 4

NFTを活用

コレクション・QR表示・出品など

マイコレクション
※エレメントの購入やNFTの獲得(ミント)には、MetaMaskなどの暗号資産ウォレットとの接続が必要です。
また、購入代金およびネットワーク手数料(ガス代)として、POL(Polygonの暗号資産)が必要となります。

プロジェクトトークン(PT)

PTは各プロジェクトのホストが設定するオリジナルNFTです。その使い方は無限大。ホストは、PTを活用して支援者に特典を提供したり、コミュニティ形成に役立てたりしています。

PT(プロジェクトオリジナルNFT)の活用例

※PTの価値は、対象プロジェクトの内容や実績、それらの社会的評価や本プログラムを取り巻くさまざまな内外環境に影響されます。NFTの価値は変動する可能性があり、その価値が減少するリスクを伴います。

価値循環、新しい社会構造へ

SDGsの活動は、これまで「善意」「自己負担」に頼るケースがほとんどでした。 SustinaPlusは、こうした一方的な構造を見直し、誰かのアクションが、誰かの価値として還元される循環社会の実現を目指します。

たとえば、地域のごみ拾い活動を支援すれば、支援者はその価値をNFT(PT)として受け取り、特典や資産として活用できます。 SDGsアクションは証明され、可視化され、流通し、評価される。この循環があるからこそ、 “やる意味がある”SDGsが生まれます。

サスプラの価値循環モデル

個人でも企業でも、行動すればするほど価値が生まれる。 そんな構造が社会のスタンダードになれば、誰もがSDGsに本気で取り組む時代が到来します。

SustinaPlusは、テクノロジーの力でその構造転換を可能にし、持続可能な未来へとつなぐエンジンになります。

プロジェクト


サービスサイトを見る

ホスト / パートナー 募集中

(🙇現在、とっても不足しています。持続可能な環境・社会の実現のため、皆様のお力をぜひお貸しください。🙇‍♀️)

SDGsアクションを始める方へ

日々取り組むSDGsアクションを発信して、報酬を受け取ろう。登録無料

プロジェクト登録はこちら
特典を提供して、無料で広告掲載

SDGsに取り組むユーザーへ割引や優待を提供いただける企業・店舗様を募集しています。

協賛プログラムはこちら
ウォレットについて(MetaMask)
取引通貨・ネットワーク