News Release

サステナビリティ推進プログラム「サスティナプラス」始動

発表日:2025年2月19日 | お知らせ

サービスアプリケーションを正式リリースし、同日より提供を開始いたします。

 この度、株式会社エナジーコネクト(東京都港区、代表取締役:鈴木 智晴、以下「当社」)は、持続可能な環境社会の実現を目指し、ブロックチェーン技術を活用して再生可能エネルギーやSDGs活動から生み出される価値を、デジタルトークン化するサステナビリティ推進プログラム「サスティナプラス」を開始いたしました。

公式プログラム・ロゴ

Logo

 サスティナプラスは、再エネ発電者、サポーター、ホストの三者が協働して持続可能な活動を推進する包括的なプラットフォームです。企業、自治体、NPO、個人など、あらゆる主体が本プログラムに参加する事が可能です。

 具体的には、再エネ発電者は毎月の発電量を申告することで、「エレメント」と呼ばれるデジタルトークンを獲得し、公式マーケットプレイスで売買することで新たな収益機会を得ることができます。これにより、固定価格買取制度などの助成制度に依存しない、自立した再エネ投資環境への移行が加速され、結果として、現行制度下で国民が一律に負担している再エネ促進賦課金の低減や廃止への一助となることが期待されます。

 一方、サポーターはエレメントを活用してSDGsプロジェクトを支援し、その支援の証としてプロジェクトトークン(PT)を取得することで、特典の受領や将来的な価値向上といったメリットを享受できる仕組みとなっています。

 また、ホストはプロジェクトに魅力的な特典を設定し、認知度を高めることで、より多くの支援を呼び込むとともに、プロジェクトの成長と発展に大きく寄与することが可能です。

 サスティナプラスは、プロジェクトホストが自社や地域の特性を活かした革新的な取り組みや、次世代に継承すべき社会貢献活動を発信し、サポーターが、再エネ発電者が創出する環境価値(専用トークン)を活用して、これらの活動を支援できるプログラムです。また、支援金の流れ、トークンの発行、ロイヤリティの受け取りといったすべての取引はスマートコントラクトにより自動化され、公正な仕組みのもとで支援が確実に実行される環境を提供しています。

SUSTINA PLUSの概念図
SUSTINA PLUSの概念図
SUSTINA PLUSの概念図

 近年、地球温暖化、生態系の崩壊、資源の枯渇といった環境問題に加え、教育格差、ジェンダー不平等、貧困などの社会課題も深刻化しています。こうした複合的な問題に対処するため、国際社会はSDGs(持続可能な開発目標)を掲げ、2030年までに解決すべき課題として取り組んでいますが、その達成には政府や企業のみならず、ひとりひとりの積極的な参加や行動が不可欠です。

 私たちは、環境保護と社会的公正を両立させる持続可能な未来への種をまくことが人類の利益、そして次世代への最大の責任であると考え、サスティナプラスを開発しました。

 「サスティナプラス」が単なる支援プラットフォームにとどまらず、経済的な恩恵を享受しながら、各参加者がそれぞれの役割を通じて連携し、知見と資源を共有することで、より豊かで持続可能な未来を創り上げるための基盤となることを期待しています。

 皆様のご支援とご協力を賜りながら、共に未来へ続く新たな価値の創造に取り組んでまいりましょう。

このページに関するお問い合わせ

ご不明点や詳細情報についてのお問い合わせは、以下までご連絡ください。

企業名:株式会社エナジーコネクト

部署:広報・マーケティング担当

メール:info@energy-connect.co.jp